障がい者グループホームは、身体的、精神的、または知的障がいを持つ人々が、共同生活をするための施設です。
「たすはちホーム中野本町」開設!
障がい者グループホーム「たすはちホーム」では見学・体験入居の受付を実施しています。
全部屋にベッド、クローゼット、エアコン、テレビが完備されていますので、すぐに入居が可能です。
また、wi-fi も無料で利用でき、インターネットやNetflixなどもお楽しみいただけます♪
【住所】東京都豊島区長崎6-18-12
【定員】男性棟6名(空き1部屋)
サテライト型住居(空き1部屋)
【家賃】45,600円~
【食費】朝食・昼食400円/食、夕食600円/食
【水道光熱費】25,000円/月
【日用品費】5,000円/月
【修繕積立費】3,000円/月
【住所】東京都中野区本町3-19-20 Nハウス101
【定員】男性棟5名(※現在満室)
サテライト型住居(空き2部屋)
【家賃】41,900円~
【食費】朝食・昼食400円/食、夕食600円/食
【水道光熱費】25,000円/月
【日用品費】5,000円/月
【修繕積立費】3,000円/月
私たちは、飲食店運営を5年間おこなっており、現在もキッチンカーで美味しいメニューをイベントやお祭りで提供しています。
月に1回のレクリエーションでは”食”の力を活かしたイベントを実施するなど、楽しいレクリエーションのグループホーム運営を心掛けています!また、安心して住みやすい環境を整えるため、清掃にも力をいれてきれいで衛生的な室内空間を整えています。
専門スタッフの配置
元ホテルマンで衛生管理を徹底する管理者、長年の実績を有するサービス管理責任者、産業カウンセラーの資格を持つ世話人など、専門性の高いスタッフがグループホームを運営しています!
清潔な居住空間
入居者が安心して生活できるよう、グループホーム内の掃除や衛生管理を徹底しています。休日には入居者と一緒に掃除を行うなど、入居者にも衛星管理の重要性を体験いただいています!
入居者同士の交流
月に一回のレクリエーションイベントで参加者同士のコミュニケーションを大切にしています。入居者の誕生日パーティーや、季節のイベント等、たすはちホームならではの楽しいイベントが盛りだくさんです!
障害者数については、身体障害者が436.0万人、知的障害者が108.2万人、精神障害者*3が419.3万人で障害者の総数は963.5万人と推計されています。
総人口1,000人当たりの人数で見ると、身体障害者は34人、知的障害者は9人、精神障害者は33人となり、複数の障害を併せ持つ者もいるため、単純な合計にはならないものの、国民のおよそ7.6%が何らかの障害を有しています。
地域社会における共生、社会的障壁の除去を通して、障害の有無によって分け隔てられることなく共生する社会を実現するため、可能な限り身近な場所で必要な日常生活や社会生活を営むための支援がなされることも重要となってきます。
1年を通じて季節ごとのレクリエーションを行い、入居者同士のコミュニケーションを図り、食を通じてたくさんの楽しさを共有します。また、地域のイベントにも積極的に参加し、地域との理解促進を図ります。